2022/6/29
お知らせ
第18回 水土里ネット笹川 写真コンテストの作品募集について
2022/6/20
職員採用
令和5年度4月採用職員募集について
2022/6/20
広報ささ川
令和4年6月 広報ささ川 44号 を発行しました。
2022/5/12
用水情報
「令和4年度 配水計画について」を掲載しました。
2022/1/4
広報ささ川
令和4年1月 広報ささ川 新春号 を発行しました。
2021/11/29
お知らせ
水土里ネット笹川写真コンテスト審査会を開催しました。
2021/11/9
お知らせ
鎌田地区経営体育成基盤整備事業記念碑除幕式並びに竣工式が開催されました。
2021/6/24
広報ささ川
令和3年6月 広報ささ川 第43号 を発行しました。
2021/6/11
お知らせ
笹川第2揚水機場において水神祭を執り行いました。
令和4年通常総代会開催にあたりまして、一言ご挨拶を申し上げます。日頃より土地改良区の運営にご理解とご協力を賜り心より御礼申し上げます。
オミクロン株が猛威を奮い感染者数も高止まりの状態であります。これから農作業が始まりますが気を付けながら作業して頂きたいと思います。
やっと春らしくなってまいりまして雪解けも進んできた状況です。今年は例年になく積雪も多かったので春先の水の心配はしなくてよいのではないかと思っております。
さて、本年度の米の作付けに関しましては、作付け率52%という事で前年からみますと2.8%~2.9%の作付減となっています。なんとか米価が維持できれば良いのですが、
新型コロナが終息しない為に消費がなかなか伸びていないという状況のようです。農業関係団体と話し合い、高収益になるものも作っていかなければならないと考えているところです。
報道ではロシアがウクライナに侵攻したことにより原油価格が高騰しています。原油価格が上がることによって農業資材等にも影響がかなり出てくると思います。今年は農家にとって
厳しい年になりそうですが、みんなで協力しながら収穫の秋を迎えることを祈念しております。
事業関係につきましては、地域用水環境整備事業の小水力発電は令和3年度に導水管工事が行われ全ての導水管の埋設が完了しました。今後は発電設備と取水施設を施工して令和5年度の稼働を目指して進めております。
農村地域防災減災事業で整備しております大沢ため池は、現在洪水吐流路工事を行っており、令和4年度は洪水吐工、土砂吐工、堤体工を施工する予定となっております。また、同事業の黒岩堰地区は令和4年度に最終年となり
上流部の水路を施工して事業完了となる予定です。
令和3年度に実施した農地耕作条件改善事業による鴻ノ巣地区の地下水ポンプは250mの堀削が完了し、今年の春より利用できますので、組合員の方々から有効に活用していただければと思います。
農地整備事業関係の金森目地区においては令和3年度面工事が3年目となり、併せて初年度面工事をしたほ場の地下かんがい工事が行われました。令和4年度には面工事最終年となり大区画ほ場が完成する予定です。
また、一本松地区も令和4年度に実施設計をし令和5年度から面工事に入る見込みとなっております。令和4年度新規地区として笹川左岸上流地区が採択となり、令和11年度完了を目指して進めて行きたいと思います。
その他にも農地整備事業の調査地区の上野新田地区、中川代地区も早期事業採択に向けて地元関係者と協力していきたいと思っております。
維持管理適正化事業では、片向揚水機場のフェンスの更新を実施する計画ですし、中川代及び道見頭首工に藤島川及び今野川の河川の状況を把握するための監視カメラ設置する予定です。
農地耕作条件改善事業により令和4年度に戸野地区に新たに地下水ポンプ新設する予定ですので、関係組合員からは地下水ポンプの有効利用をして頂きたいです。
改良区の運営につきまして、皆様の意見を聞きながら役職員共々尽力してまいりますので今後ともご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
住所 :山形県鶴岡市藤浪二丁目27番地
TEL :0235-64-2087
FAX :0235-64-2088
E-mail : sasagawa@lapis.plala.or.jp
営業時間 :8:30~17:00